初心者の方向けに簡単な香車・桂馬・銀・金の手筋をご紹介させてもらいます。
実践的な必修手筋なので、覚えて損は絶対にないので是非最後まで見てみて下さい。
田楽刺し
上図のような場合は、☗2五~☗2九のどこに香車を打っても角か飛車を取る事が出来ます。
特に角の頭は防御が弱く、歩で止める事も出来ない為、田楽刺しは積極的に狙っていけます。
下図は後手が底歩を打っている局面です。
底歩を打っている為、後手は香車の利きを歩で止める事が出来ないため厳しい攻めになります。
持ち駒に香車がある場合は意識して欲しい手筋です。
ロケット
図では香車と飛車で後手の穴熊に狙いをつけています。
香車と飛車の数で縦に突破を図る事を【ロケット】と言います。
図では3枚のロケットなので、3段ロケットと呼ばれます。もう1枚香車を足せば4段ロケットです。
上図から単純に、☗1三桂成、☖同香、☗同香成、☖同桂、☗同香成、☖同銀、☗同飛成(下図)となるだけでも、まだ詰みまではないものの後手の穴熊は崩壊してます。
上図からさらに香車を1枚足した【4段ロケット】を作る事が出来れば、完全に寄り形になります。
非常に単純な攻めのように見えますが、組むことが出来れば破壊力は高いです。
ふんどしの桂
桂馬で両取りを掛けることです。
桂馬の利きが【T】のような形をしていて、ふんどしに例えられた為です。
上図では銀と金の両取りが掛かっていますので、銀か金は取る事が出来ます。
下図では玉と飛車の両取りが掛かっているので、後手は玉を逃げる1手ですが、先手は確実に飛車を取る事が出来ます。
桂馬は両取りを狙いやすい駒なので、受ける局面でもしっかり意識して欲しい手筋です。
割り打ちの銀
持ち駒の銀を打って、その銀の斜め後ろの2マスの金(または飛車)に両取りを掛ける事です。
図からは後手は☖4二金右(5二の金を4二に寄せる)と受ける事になりますが、後手の守りの金を1枚はがして弱体化させることに成功です。
銀よりも金の方が価値が高い駒なので、基本的には打って損はない手になります。
例外として、相手に銀を渡すと厳しい攻めがある場合は保留した方がいいと思います。
腹銀
玉の右側か左側に銀を打つことです。
銀は真横には進めないので、玉の横に打っても王手にはなりません。
上図のような局面では、☗3一銀とつい王手を掛けてしまうと☖1三玉と逃げられて捕まえるのが難しくなります。
下図のように【腹銀】の手筋を使い、☗3二銀と打つのが正しい寄せ方です。
王手が掛かるわけではないですが、これで後手は受けなしになります。
☗2三銀成と☗3一馬、☖1二玉、☗2一銀不成の詰み筋が同時に受かりません。
このように寄せの局面では、相手玉の真横に銀を打つ手が厳しい攻めになる事もあるので、終盤戦では意識してみて下さい。
頭金
図1
図2
図3
最も基本的で一番使う事になると思う詰み筋です。
玉の頭に金を打つので【頭金】と言います。
図1では☗5二金と打てば、相手玉は金の利きによってどこにも逃げれずに詰みとなります。
図2では、☗4三金と打てば後手は☖3一玉~☖5一玉のどこかに下がる事が出来ますが、続けて玉の頭に金を打てば下がる事が出来ないので詰みになります。
図3では☗2五銀と打てば、☖3五玉と逃げる事が出来ますが、☗2五金と打てば詰みになります。
このように金は最後の詰みの局面でもかなり役に立つ駒になりますので、【金はとどめに残せ】という格言に沿った優れた駒でもあります。
まとめ
今回は香車~金の絶対に覚えて欲しい簡単な手筋を紹介させてもらいました。
- 角の頭や底歩を打っている筋には、田楽刺しが厳しい攻めになる
- 単純な攻めのロケットも、数が増えるだけ破壊力は高くなる
- 桂馬は両取りを掛けやすいので、積極的にふんどしの桂を狙っていく
- 割り打ちの銀は、基本的には得になりやすいので、打って損はない
- 終盤戦では、腹銀を打つことで厳しい寄せになる
- 金は最後の詰みの局面でも、かなり役に立つ駒になる
初心者の方でも絶対に使える手筋ばかりですので、実践で使いこなせるように練習してみて下さい。
これらを使えるようになるだけで、きっとあなたの勝率アップに繋がります。
他の駒の簡単な手筋も紹介していきますので、そちらの方も読んでみて下さい。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント